企業研修で見たオンラインの難しさ

こんにちは。
クリエイティブデザインラボの岩崎です。

当社の事業は、映像やサイトなどをwebを最大限活用する形でのブランディングコンサルの仕事ともう一つ、『人材育成』も大きな事業の柱です。
これまでのお取引先様からのご指名もいただき、毎年、問題解決技法の体験型学習を展開していたのですが、今年は研修自体、お客様からの中止や延期のご連絡が相次ぎ、実施できずにいました。

原因はなにか。
簡単です。
新型コロナ対策による研修の取りやめ
です。

おのれコロナ!と、何度考えたことでしょう。
誰かが悪いわけではありません。「本当にいいものならどんな状況だって注文するさ」みたいなふざけた理想論も意味ありません。

ただただ、会社が従業員を守る、と考えたら至極簡単な判断です。悪いのはすべてコロナです。
おのれコロナ。

流れを変えたメール

 

しかしそんな折、あるご依頼が舞い込んできました。

コロナの折、集合研修はできないが研修を行いたい。何か良いネタはないか、とご依頼をいただきました。
その会社様は本来集合研修で何日か確保されており、そのうちの2日ほどを我々にご発注をいただいていた会社様です。研修は計画していたものすべてが、いったんペンディング(中止)となったが、予算確保や対象の役職者の立場上何かしらの形で研修を実施したいとのことでした。

本来は対象者が集まって実施する研修をご提案しておりましたが、思考を完全に変え、このご時世に即した研修をご提供できるよう、早速検討に入りました。

 

ピンチはチャンス

そうはいっても、手段は一つしかありません。

そう、ネット回線を利用した双方向型のオンライン研修です。

しかしオンライン研修、実はものすごく不安をはらんでいます。
というのも、従来の研修スタイルが『講師の能力にかかわらずテキストを読み上げれば成立する研修」であった場合、画面越しの受講生はほぼ100%聞きません。正確には集中して聞けません。
そういった意味では、非常に興味深いチャレンジですし、何より殻を破るのに最適な機会です。

もちろん、それなりに頭を絞りました。
一緒に考えた私の所属する社団法人の代表と、あーでもないこーでもないという形で試行錯誤を繰り返し、無事企画→提案→実施にたどり着いたのです。

 

画面越しの難しさ

 

今回私が担当したのは、チームでの問題解決技法。
あらかじめ用意した課題をチームで検討し、相談のうえで最適解をチームで求めるというものです。
最初に個人で回答をして、それを持ち寄ってチームでやるのですが、これは結果としてとても予想外のことが起きました。

というのもこの問題、私は過去に何度も研修として実施しているわけですので、当然これまでの経験からどのような形で着地するのか予想はしていました。それが今回、大きく外れる結果となったのです。
これは実に面白い。

三人寄れば文殊の知恵、というように、この手のものは人数がいれば個人の得点よりチームの得点がよくなってしかるべき。しかしそれは、膝を突き合わせたうえでの研修ならば、という大前提があったことに気づかされました。これ、なにかというと、チームになった結果、著しく能力の低下がみられたのです。

原因は何か。コミュニケーションです。

今回はオンライン研修でした。そのため、意思疎通や考えをまとめることに、実際にテーブルを囲ったとき以上に時間がかかったのです。また、意見のやり取りも難しいことから、全員んオ意見を反省させたり、自分の意見を画面の向こうに伝えるということができない、またはできたとしても品質低下が著しかったのです。

これから、世の中はテレワークの時代に入ります。
会社という箱の中にいることが当たり前ではなくなり、画面越して普段はやり取りをすることが多くなるでしょう。

そういった中で、これまでと同じかそれ以上の成果・業績とするのはいかに難しいか、肌で感じてもらえたのではないかと思います。
コミュニケーションをとろう、部下の悩みを聞こう・・・こういった問題が、ものすごく重要でセンシティブな問題となってくるでしょう。

まずはその難しさを知れたこと。
それだけでも、大きな価値があったものと思います。

Follow me!